個別技術シート 
個別技術シート集の趣旨
持続可能社会における既存共同住宅ストックの再生に向けた勉強会では、共同住宅の修繕や改修に利用する技術を調査し、収集した調査診断技術及び改修技術をシートにしてとりまとめました。このサイトでは、勉強会でとりまとめた個別技術シートを閲覧できます。
個別技術シートについて
技術ごとに、技術名、共同住宅のタイプごとの技術の適用、セットで利用される技術、適用される部位、団地で適用した場合のメリット等の情報をとりまとめて作成しています。
個別技術シートを探すには
性能分野から探す場合
個別技術シートは、耐久性・耐用性、環境・省エネ性、耐震性、防災性、高齢者対応の5つの性能分野から収集した調査診断技術、改修技術について作成しています。ご覧になりたい性能分野を選択し、個別技術シートを探すことができます。
改修技術
| 耐久性・耐用性 | (利用上のヒント)マンションの各部位に生じる劣化を補修するための大規模(計画)修繕などで利用される改修技術等が掲載されています。中分類には「躯体・外壁等」「ひび割れ補修」など建物の部位と手段による分類がありますので、技術シートを探すときに利用してください。なお、劣化した部位を補修する際に省エネ性能を向上させたいときは、「環境・省エネルギー分野」の技術シートも参考にしてください。 |
|---|
改修技術
| 環境・省エネルギー | (利用上のヒント)マンションの躯体の断熱性向上や機器の省エネルギー化など環境・省エネ性能を向上させるために利用される改修技術等が掲載されています。中分類には「屋根の断熱性の向上」「サッシの断熱性の向上」などの建物の部位や手段による分類がありますので、技術シートを探すときに利用してください。 |
|---|
| 大分類:目的 | 中分類:手段 | 小分類:技術の名称 | |
|---|---|---|---|
| 耐震性の向上 | 強度型の補強 | 壁面の補強(RC系) | 増設耐震壁による補強(壁面の補強) |
| プレキャストパネル壁による補強(壁面の補強) | |||
| 既存耐震壁の増打ちによる補強(壁面の補強) | |||
| 既存耐震壁の開口閉塞による補強(壁面の補強) | |||
| 柱の補強 | そで壁の増設による補強(柱の補強) | ||
| 壁面の補強(鉄骨系) | 増設鋼板壁による補強(壁面の補強) | ||
| 枠付鉄骨ブレース補強(壁面の補強) | |||
| 外側改修 | 外付けフレーム直付け工法(建物外部の補強) | ||
| 外付けフレーム増設工法(建物外部の補強) | |||
| バットレス補強(建物外部の補強) | |||
| 靭性型の補強 | 柱の補強 | 柱のRC巻き立て補強 | |
| 柱の鋼板巻き立て補強 | |||
| 柱の連続繊維補強材巻き付け補強 | |||
| 耐震スリット(柱の改修) | |||
| 梁の補強 | 梁のRC巻き立て補強 | ||
| 梁の鋼板巻き立て補強 | |||
| 梁の連続繊維補強材巻き付け補強 | |||
| 地震力の低減(免震部材の導入) | 免震工法 | ||
| 地震時(地震力作用時)の応答の低減(制震部材の導入) | 制震工法 | ||
改修技術
| 耐震性 | (利用上のヒント)マンションの耐震性能を向上させる改修技術等が掲載されています。建物全体で必要な耐震性能が確保されるよう、耐震設計して利用されます。 |
|---|
| 大分類:目的 | 中分類:手段 | 小分類:技術の名称 | |
|---|---|---|---|
| 震災後の生活性能維持 | 生活継続可能日数に関する項目 | 電力の確保 | 発電機用燃料の備蓄量増加 |
| 中圧ガスを利用したコージェネレーション設備の設置 | |||
| 太陽光発電設備の設置 | |||
| 非常用発電機の間欠運転 | |||
| 電力の二方向引き込み | |||
| 上水の確保 | 受水槽の大型化 | ||
| 雨水利用・二系統給水 | |||
| 消火配管の臨時仮設利用 | |||
| 河川水の臨時利用 | |||
| 建物引き込み給水管の強化 | |||
| 建物引き込み排水管の強化 | |||
| 備蓄 | 食糧・飲料水の備蓄 | ||
| 継続利用可能性に関する項目 | 下水の確保 | 簡易トイレの備蓄 | |
| ガスの確保 | 中圧ガス利用 | ||
| エレベーターの運行確保 | エレベーターの機器等の耐震性強化 | ||
| エレベーターの自動診断仮復旧運転プログラム | |||
| 建築二次部材の耐震 | 玄関扉の開閉障害防止 | ||
| 住戸内の家具の移動転倒防止用下地の設置 | |||
| 生活継続の利便性に関する項目 | 情報 | インターホンシステムの活用 | |
改修技術
| 防災性 | (利用上のヒント)マンションで地震による被災後の生活を継続するための改修技術等を掲載しています。中分類には「電力の確保」「上水の確保」等の手段による分類がありますので、技術シートを探すときに利用してください。 |
|---|
| 大分類:目的 | 中分類:手段 | 小分類:技術の名称 | |
|---|---|---|---|
| 高齢者対応 | 共用部のバリアフリー化 | エレベーター設置 | 踊場着床型エレベーターの設置 |
| フロア着床型エレベーターの設置(バルコニー側) | |||
| フロア着床型エレベーターの設置(階段室側) | |||
| スロープ設置 | アプローチにおけるスロープの設置 | ||
| 専用部のバリアフリー化 | 段差の解消 | 玄関の改修 | |
| 水廻り設備改修 | 洗面台の改修 | ||
| キッチンの改修 | |||
| トイレの改修 | |||
| 浴室の改修 | |||
| 手すり設置 | 廊下・階段・トイレ・浴室・玄関等の手すりの設置 | ||
| 居住性の向上 | 共用部分の居住性の向上 | 共用設備の改修 | インターホン改修 |
| エントランスの改修 | |||
| オートロック改修 | |||
| 防犯対策改修 | |||
| 専有部分の居住性の向上 | スイッチ・ハンドル等の交換 | スイッチの取替え | |
| 建具のとって・引き手・錠の取替え | |||
| 水栓金具の取替え | |||
改修技術
| 高齢者対応 | (利用上のヒント)マンションを高齢者が利用しやすいよう改修する技術等を掲載しています。技術の適用される部位によって、共用部分は管理組合、専用部分は区分所有者が、原則としてそれぞれ実施主体になります。 |
|---|
| 大分類:目的 | 中分類:手段 | 小分類:技術の名称 | |
|---|---|---|---|
| 部位別性能診断 | 標準調査 | 現況調査 | 資料調査・現地調査 |
| 躯体・外壁詳細調査 | 非破壊・微破壊調査 | ひび割れ調査 | |
| 脆弱部、内部空洞調査 | |||
| 圧縮強度推定 | |||
| 鉄筋の非破壊調査(位置、かぶり厚さなど) | |||
| ドリル削孔法 | |||
| タイル等の浮きの調査 | |||
| 塗装・吹付け材の調査 | |||
| 破壊調査 | はつり試験 | ||
| コアによる強度試験 | |||
| 化学・組成分析・促進試験 | |||
| 仕上げ材の付着試験 | |||
|
屋上防水 詳細調査 |
屋上防水の調査 | アスファルト露出防水の調査 | |
| アスファルト保護防水の調査 | |||
| シート防水の調査 | |||
| 塗膜防水の調査 | |||
| 建具他詳細調査 | 建具他の調査 | 建具の劣化・腐食調査 | |
| 設備配管詳細調査 | 非破壊調査 | 設備配管の腐食調査 | |
| サンプリング調査 | 設備配管のサンプリング調査 | ||
改修技術
| 耐久性・耐用性 | (利用上のヒント)マンションの劣化状況を把握に活用できる調査・診断技術が掲載されています。中分類には「躯体・外壁等詳細調査」「非破壊・微破壊調査」など建物の部位と手段による分類があります、目的に応じて必要な技術を探してください。 |
|---|
| 大分類:目的 | 中分類:手段 | 小分類:技術の名称 | ||
|---|---|---|---|---|
| 現況診断(問題点等の把握) | 室内環境 | 居住者へのヒアリング・アンケートによる予備調査 | ||
| エネルギー使用量 | 居住者へのアンケートによる予備調査 | |||
| 健康性 | CASBEE健康チェックリストによる予備調査 | |||
| 部位・設備別性能診断 |
屋根・外壁 ・開口部 |
仕様確認 | 図面等の確認による本調査 | |
| 目視による本調査 | ||||
| 熱環境測定 | 表面温度・室内外温度の測定による本調査 | |||
| 設備 | 仕様確認 | 図面等の確認による本調査 | ||
| 目視による本調査 | ||||
| 総合診断 | 断熱性能・設備性能 | 省エネ基準(仕様規定)による本調査 | ||
| 省エネ基準(性能規定)による本調査 | ||||
| 熱負荷(ピーク・年間)シミュレーションによる本調査 | ||||
| 一次エネルギー消費量(断熱性能・設備性能) | 住宅トップランナー基準による本調査 | |||
| 環境総合性能 | CASBEE改修による本調査 | |||
改修技術
| 環境・省エネルギー | (利用上のヒント)マンションの環境・省エネルギー性能の把握に活用できる調査・診断技術が掲載されています。目的に応じて必要な技術を探してください。 |
|---|
| 大分類:目的 | 中分類:手段 | 小分類:技術の名称 | ||
|---|---|---|---|---|
| 耐震性の把握 | 耐震性の把握(現地調査結果に基づく机上計算) | 耐震診断 | ||
改修技術
| 耐震性 | (利用上のヒント)マンションを耐震診断する技術が掲載されています。 |
|---|

