国土交通省・持続可能社会における既存共同住宅ストックの再生に向けた勉強会
3-3 ①住宅のスマート化に関する状況
- 情報通信技術(ICT)を活用した住宅のスマート化は、戸建住宅では既に商品化が進行しており、共同住宅でも新築マンションを中心に取り組み例が増大している。

国土交通省・持続可能社会における既存共同住宅ストックの再生に向けた勉強会
3-3 ②共同住宅におけるスマート化の概念
- 共同住宅ではHEMS(住宅内エネルギー管理システム)によって、共用部分と専有部分のエネルギーを制御し、マンション全体のスマート化を図る事例がみられる。

国土交通省・持続可能社会における既存共同住宅ストックの再生に向けた勉強会
(参考①) スマート化と各種省エネ技術を導入したマンションの事例
国土交通省・持続可能社会における既存共同住宅ストックの再生に向けた勉強会
(参考②) スマート化と各種省エネ技術を導入したマンションの事例
国土交通省・持続可能社会における既存共同住宅ストックの再生に向けた勉強会
3-3 ③団地レベルのスマート化(1)
- 団地では、住宅が多数集合して立地しているだけでなく、共用施設や関連施設等が立地していることから、スケールメリットや多様な利用者によるエネルギー利用の分散など、スマート化を実現する可能性が広がる。

国土交通省・持続可能社会における既存共同住宅ストックの再生に向けた勉強会
3-3 ④団地レベルのスマート化(2)
- 団地レベルの省エネルギーとして、スマート化が期待されている。

国土交通省・持続可能社会における既存共同住宅ストックの再生に向けた勉強会
(参考④) スマート化と各種省エネ技術を導入した住宅団地の事例
国土交通省・持続可能社会における既存共同住宅ストックの再生に向けた勉強会
(参考②) スマート化と各種省エネ技術を導入したマンションの事例
国土交通省・持続可能社会における既存共同住宅ストックの再生に向けた勉強会
(参考⑥) 自営線を活用したスマート化と各種省エネ技術を導入した地域の事例